DIYリフォーム、どこから手をつける?

DIYリフォーム

DIYでリフォームをすることは決めてたけど、まずはどこから手をつけようかと考えるも「それは当然片付けでしょう」ということで、スケルトン状態にすることからはじめました。

この物件は2階に和室が5部屋、洋室が1部屋の間取りでしたので、二間続きの和室を一部屋にしようということでゴミ(じゃないけど)を処分、箪笥を解体、畳をあげて処分することから始めました。

まぁ古い家の和室って感じですね

初めて畳をめくりました

初めて畳をめくったんですが、こんな感じなんだーって。

あと、めっちゃ昔の畳(数十年前?)だったので畳が大きくて重い…

これを1階まで降ろして、車に積んで処分場まで運ぶのに苦労しました

 

そうそう、片付ける前に全ての部屋でバルサンを焚きました

 

昔の人はものを大切にしたんですよね

古い布団、座布団、なんやかんや、たくさんありましたが、市の環境局?の人に聞いたら「普通ゴミで出せるぐらいのゴミ袋に入るのであれば出してください」とのことでしたので

こんなふうに出せるものは普通ごみで出しました。

布団などは粗大ゴミとしてコンビニでチケットを買って、貼り付けて出しました。

畳は大阪市の場合は持ち込みゴミとして持ち込めるので、焼却場まで自分で運びました。

業者さんに頼めば全部持っていってもらえますが、自分でやれば安く上がりますので私は自分で運びました。多分全部で1万円ちょっとだったと思います。ゼロ一つ分以上安くなりました。

タイトルとURLをコピーしました